10bace LOG

ターニングポイントさん!?

【Steam】クソゲーの贈り方

苦訴藝(くそげー)

古代中国において人星見により啓かれた…えぇと、クソみてぇなゲームである。その起源を遡ると古代ローマのがどうのこうの。

現代も主血忌(すちぃむ)と呼ばれる密教によりその継承者が輩出されているという。

民明書房刊『世界苦訴藝異聞』

うん。

気に食わねぇ人間に対してクソゲーを14本くらい送りつけるということが良くあると思うんだが、「良い感じのクソゲー」を発掘するための方法というかコツについて教授させていただく。僭越ながら俺が。

◆探し方

JavaScript、TypeScript、Vue、Vuetifyで要素描画時にアニメーションする

フェードインとか。

おまけもあるよ💖

◆おことわり

古いブラウザは知らない。帰れ。

…いや、帰れよ。何だよその目は。

…かーえーれっ!かーえーれっ!

ウェヒヒヒwww

あ!泣いてやんの!だっせ!だっせ!

◆Intersection Observer

まえに、画像の遅延読み込みについて書いたんです。そこで登場したIntersection Observerくんが活躍します。応援してあげてください。

仮面ライダーセイバーもやっぱつまらねぇ

いまんとこつまらない。そして、こっから面白くなるともあんまり思えない。ゼロワンがゴミクソすぎたもんでな。もはや信用できんよ。とはいえゼロワンがゴミクソだったもんだから「アレよりは面白い」という評価になってしまう。

両者、言ってしまえば唯々つまらないというだけなんだけど、それぞれ違うつまらなさを備えている。ゼロワンについてはマジに頭にくるほどつまらなかったんでモチロン放送中に書いた。

セイバーもつまらないんだが、そんな長くは書かない。面倒だし、つまらないって言ってもそんな怒りがわくほどではねぇし。

◆子供だまし

子供向けと子供騙しを履き違えるやつ。ノリをレンジャーに寄せてきているような、寄せたけどくだらなくしてしまったような感じ。

すげぇ改行しまくったポエミーな駄文を書きたくなったので書く。

夢は叶わないので、ならばどうするという話。

◆そも、夢を叶える必要があるか

ない。やりたいことをやる意味もそんなにない。

なぜか。夢が叶ったからといって幸せになれるとは限らんから。

夢は叶うと現実になるし、なくなる。

前にスワロフスキービーズ茶漬けの話をしただろ。

知らない?…え、人の話聞いてた?

…まぁいいや。

スワロフスキービーズを散らしたお茶漬けはキラキラして旨そうだが、食っても意味がないということだ。

その「食いたさ」が「夢」。

夢が叶って幸せかどうかは分からない。

それより、夢じゃないにせよ滋養のあるものを食べたほうが幸福には近い。

幸せな時間を長く保つ必要があるというだけだから、夢は叶わなくていい。

食欲と幸福が直結しないように、夢と幸福は直結しない。

それでもスジのいい夢なら、自分も周りの人たちも幸せになるでしょう。きっと。

◆夢の類語

夢を破棄する必要はない。

けど、見方を増やす必要あるです。

類語を並べてみる。

各類語と「夢」を無理くり一次元的に並べてみる。

欲 - 憧 -  - 望 - 願 - [越えられない壁] - 志

こんな感じじゃね?

じゃあ、お前の今持っている夢はどれに近いんだろ。

「志だわ」なら、俺からはもう何も言えねぇ。

でも欲とか憧だったんなら、そのまま進んでいいわけ?

君はスワロフスキービーズ茶漬けを食うか。

自分の人生の時間を欲に使う?

▼余談:理想

り‐そう[:サウ]【理想】 日本国語大辞典
〔名〕
(1)({英}ideal の訳語)
哲学で、人間の理性と感情を十分に満足させる最も完全な状態。現実の状態の発展の究極として考えられた最高の形態。実現可能な相対的な究極状態と、実現不可能だがそれでも行為を促す絶対的な状態(神、最高善、永遠)の二つに分かれる。

「理想」の語源について知りたい。 | レファレンス協同データベース

こういう定義を読むと、理想を見つけることができるのもまた能力だなと思う。

◆俺の個人的な話

欲望のために生きてもしゃあないと言ったが、俺は俺の欲望を一番に考えて生きている。

けど、その欲望っていうのは金がたくさん欲しいとかマンコしまくりたいとかではない。

俺の欲望は幸せになること一点であり、そのために俺は生きている。

俺は「幸せ」という最高価値のために金でも命でも捨てることができる。

将来にかけて不幸であることが確定している場合、俺は先に逝きます。

でもそうじゃないっていうか自分次第なわけだから、俺はどうやったら自分が幸せになるかを考える。

困り散らして泣いている人を助けて、相手に笑っていただければ幸せになる。

それそのものも幸せなわけだが、そうじゃなくて、人生に全体的に幸せがまぶされるような感じの幸せになる。

ひとに与えることのできた幸せってのは凄いもんで、自分の命の何もかもがウキウキになる。

常々考えているけど、どうやっても威力が一番高い幸せは「誰かが豊かで幸せであること」でしかない。

逆に、貧しくて困っている人を見ると俺も嫌な気持ちになって困る。

貧しいっていうのは、お金もそうなんだけど、それ以上に知識が乏しかったり感性が乏しかったり生活が乏しかったりだ。

自分が手助けになれれば好い。

という意見からわかることとして、欲望と快楽はちょっと違うということだ。

お前らは概ね、夢と快楽を混同してる。

だから俺は夢なんかどうでもいいって言っている。

◆夢と知識

現時点での夢は現時点での知識量に左右される。

ものを知らなければ、変な夢になる。変な夢を追いかけることになる。

幸せも、その人の知識量に左右される。

「もっと良い幸せ」あるいは逆に「大したことない不幸」があるんだけど、知識がないと負ける。

自分の視野に映っていないものから幸せとか夢の虚像を組むことはできない。

視野が広がれば以前の夢が無価値になったりもする。

具体的に話すと、今持っている夢や幸せを破棄して次のステップを踏むことを、お前らはあまりしない。

現状維持バイアスというアレだな。

お前の「今が幸せ」を否定することは、混乱するし道徳的じゃないのでやらないけど、もっと幸せになれるってことは知ってる。

どうやればお前が幸せになるんだろうと考えている。

残念ながら、幸せが妥当かどうか、夢が妥当かどうかを自分で検証しなおすことは難しい。

気持ちいいものが好きとか、気持ちいいものを否定したくないという無意識が誰にでもあるし、自分が知らないことを知るって難しいから。

真に自分に足りないものを知るのは難しい。

簡単に言っているけど深いアレで話している。

打ち手はふたつ。夢を追うのか、周りを見渡すのか。

◆夢の認識

夢の対象について根本的理解がされていない可能性がありますよね。

誤解しているというか。

「この夢さえ叶えば俺はもっと良くなれる」という思い込みに陥りがち。

足元を見ずに偶像を追いかけている。

飛んで火に入る夏の虫。

◆夢がなくなった時

夢の価値が消えた時、夢が叶えられないことが確定された時ってショック。

夢は叶える必要ないけど、叶えたいというのもわかる。どうしよう。

根本対応はとりあえず置いておいて、お茶を飲むこととか、歌うこととか、まわりに誰もいない場所で空を眺めたりすること。

つまり、最低限の行動をすること。

完全なる私見だしちょっと思っただけのことなんだけど、人間の生活には「戻ってくる場所」みたいなのがあると思った。

それはまぁ俺からしてみたらお茶の仕組みを考えながらお茶を飲むことだし、スルメを齧ることだし、薄暗い部屋で孤独にぶっ倒れていること。

それが俺の禅。

なんでそういう事するべきなのかって、お前らすぐネットサーフィンしたり人に相談したり本読んだりして勝手に凹んでるから。

混乱したときの対処療法がおかしい。

ずっと浮足立って悲しい気持ちのままハカハカと動き回っておつかれさんね。

休めや。

上を見ても下を見ても果てが無ぇわけですから、お前が着地できる足場はない。

自分にとっての最低限を見つけてそこに立脚しろ。

◆こころざす

志と夢はなにか違って聞こえる。どういう意味の違いがあるんだろうか。

俺の理解だけど、志は夢あってのものなんだと思う。

夢を育てるための志。

志のない夢は折れ易かろうと思いますし、人から傷つけられた時に冷静ではいられない。

「俺の夢はお医者先生になることです」

これは夢。

「なぜなら、死ななくて良い人を助けたいからです。」

これが志。

中村哲は医師だけど砂漠に河を通して緑化をし、沢山の人を救った。

Zapposは靴屋だけど、そのサービスで沢山の人を幸せな気持ちにした。

それが泣けるのは志が正しく清らかで高潔だからでしょうよ。

We hope that in the future people won’t even realize we started selling shoes online. Instead, they’ll know Zappos as a service company that just happens to sell __.

About Us | Zappos

Zapposがサービスを提供するために靴とか売っているように、夢もまた手段みたいなもんだろう。

手段を目的と混同してはいけないって、よく言うよね。

◆I Have a Dream

I have a dream that my four little children will one day live in a nation where they will not be judged by the color of their skin but by the content of their character.

(私には夢がある。それは、いつの日か、私の4人の幼い子どもたちが、肌の色によってではなく、人格そのものによって評価される国に住むという夢である。)

私には夢がある

「祈り」と似たものではあるが、夢って言ったほうが自発性が感じられる。

我らで成すのだというニュアンスがあるよね。

祈りとか願いだと神頼み感がある。

「夢」と表現したからこそ、叶えるのだという意思が光りますよね。

◆結論

そんな感じ。

いつもどおりまとまっていない。

全部改行だと不思議と文体が変わって面白いな。

もうやらんけど。

キモめの生き物も飼いたい

ちょっとした話。キモめの生物の動画とかあるので注意。

犬とか猫とか兎とか文鳥とかのかわいめの生き物はまぁ普通に飼いたいのだが、キモめの生き物も飼いたい。タランチュラとか蛇とか。蛇はそもそもそんなキモいとか思わんけど。

で、蛾ってキモいよなということを昨日考えていて、カイコガという蛾がいるなと思いついた。お蚕様。あれ飼えるのか。面倒見られんので飼わんけど。

◆飼えます

枠グミ

噂には聞いていたんですけども「あ、やべぇこいつ会話通じねぇ馬鹿だな」と思った人が居た。

人と人が会話をするとき、両者には思考スキームっていうか枠組みが生じている。そしてしばしば、互いの枠組みを測りかねる。俺も相手も、枠組みを測りかねたので最初の会話はこじれた。

それをさっきみたいに「相手が馬鹿」と表現してしまうのは簡単だけど、馬鹿っていうかもう少し複雑であるはずなのでブログをしたためておく。

◆具体的な話

見なきゃ損しない!Go To Sexキャンペーンのオトクな利用方法を紹介しません!

Go To キャンペーン(ゴートゥーキャンペーン)とは、国内における観光などの需要を喚起して、新型コロナウイルス感染症の流行と、その流行による緊急事態宣言に伴う外出自粛と休業要請で疲弊した景気・経済を再興させることを目的とした、日本在住者の国内を対象とする日本政府による経済政策[1][2]である。

Go To キャンペーン | wikipedia

上記のとおり、日本政府による策であるところのGo To キャンペーンってのが開催(?)されてます。計画性のなさ、仕様の幼稚さ、独特の英文法で物議を醸しつつもなんとなく実施されておる。

それに引き続かず計画されていない「Go To Sex」キャンペーンの全貌について政府公式の情報を参考にしようもなく想像で説明する。

◆事業概要

ドラクエウォークはキツい

◆プレイヤーお断り

初心者お断りってんなら、まだギリギリ分かる。だがこのゲームはもはやプレイヤーお断りの域までいってる。「プレイすんな」と言われている気がする。運営はこのゲームを終わらせようとしているんだろうか。

誰ひとり得しない調整をぶち込んでくる。難易度を上げる調整、プレイ時間を伸ばす調整ばかりだ。初心者はまずイベントに参加できない。

初心者「イベントやってるんだ。レイドボスいるんだ。ほこら…。楽しそう。遊べるかな…?」

遊べません。課金しても遊べません。一昨日いらしてください。

イベントストーリー完走すらできないだろう。沢山課金しても、かたや沢山歩いても解決できない。沢山課金して沢山歩いて沢山時間使えばなんとかなるんだろうが、もはやわけがわからないよ。

簡単でも難しくても課金するやつは課金するんじゃねぇの。今までがそうだったじゃん。

◆回避策はあった

カマンベールチーズオナニーというものについて

◆そんなオナニーは存在しない

カマンベールチーズオナニーというオナニーは存在しない。

※免責事項

今から俺により紹介されるカマニーを実施することに因って発生しうる如何なる損失についても執筆者はその責任を負わないものとします。カマンベールチーズの交換やペニスの交換は承りかねます。自己責任のもとでお楽しみください。

◆想定される結果

俺のことは本当に気にしなくていいよ

仕事しててさ、俺のことは気にしなくて良いんです本当に。「お前のこと気にしないから」と言ってもらえれば「おっけおっけ」くらいで飲める。

ぞんざいに扱ってくれていい。俺には負荷をかけていい。どんな面倒くさい話でも持ち込んでいいし、俺が手助けしたからって別に褒めなくても良い。

ただ、俺は現実的な範囲で物事の解を求めようと試みるので、それには付き合って頂く。

面倒くさい人間を俺にあてがっても良い。むしろお前が面倒くさい人間でもいいし、お前が無価値でも成長しなくても別に構わない。よしなにするから。

Page 26 of 59

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén