伊集院光が反政府的な態度や発言をしたということではないけど、発言の論理構造が危うい。危うかったんで自分が老いたときにこんな荒い思考をしてしまうかもしれないと心配になった。荒い思考をするひとはあらゆる問題を国のせいにしてしまう。

◆そんなに変わりませんよ

実際に今回放出された古古古米と新米の味の差について俺は知らないんだけど、米マイスターみたいな人が出てきて「味そんな変わらんよ」と発言することそれ自体について、発言者の存在意義まで疑えるんだっけ?

例えば実際に古古古米と新米をマイスターと一緒に食ってみて明らかに味に差があったんだとする。その時に「味そんな変わらん」と言われたんなら存在意義を疑っていいだろう。

伊集院は食ったの?食ってねぇんなら無理筋な発言じゃないだろうか。

良い米と良い米ですら食ってその違いの分かるマイスターがいたとして、その人にとり古古古米と新米に歴然たる差があったんだとしても、一般市民が食って不味いと判断できるレベルじゃないんなら「味そんな変わらんよ」って言うでしょ。そこで「全然違いますよ」って言うのは、そりゃ全然違うかもしれないけど質問の意味意図を理解してない系の人だわ。赤だ青だの差があったんなら分かるけど、瓶覗白群の違いを語られても困るのは消費者ぞ。

耄碌したジジイババアが掃除機買いてぇっつって家電量販店行って販売員に話聞くとき、そんなプロレベルの視点で語られても知りたい情報それじゃないじゃん。ダイソンの最上位機種はそりゃ細かいところ見ていけばそれ以外の掃除機と歴然たる差があろうけど、日常で普通に掃除機として不便なく使えれば文句ねぇのよ。大多数の人は。

米だって食えればいいんじゃん。それをなんだよ伊集院光。

◆伊集院光も耄碌する

人間は成長も劣化もする。老いれば脳のワーキングメモリのキャパシティが減って同時に複数のことを考えられなくなり、いずれ自分の話している論理すらその構造がつかめなくなることもある。

Twitterで陰謀論とか反政府/反日プロパガンダにハマっちゃってる人を見ても、あるタイミングでの思考に対してインプットできる情報の量が少なすぎて正常な判断が出来ていないように見受けられること多めで。

俺も老いれば単純なことしか理解できなくなって、その裏や逆に思い馳せること叶わず、耄碌したことを言い始めるかもしれない。すえおそろしい。その時は山に捨ててください私を。

とりあえず伊集院光は古古古米を食べるべきと思います。

◆注意したいなと思った

  • 思考に対して同時に入力するインプットが少ない
  • 思考のステップが少ない
  • 足りていない情報について憶測と現実を混ぜる
  • 登場人物の立場をシミュレーションしない
  • ある職業、属性の人を強い言葉で非難する

これを、例えば誰も見ていないカスブログでやっても問題はない。でも人の沢山いる場所で顔も名前も出してやってしまうのは人生が悪くなるでしょう。

◆結

古古古米はどっかで売ってんのかな。少しだけ売ってるなら俺も買って食べてみたい。