BUMPの曲の歌詞考察とか前に書いてたんだけど、読み返すと酷い文体で恥ずかしい。わざわざ書き直さないけど読みづら過ぎるわ。
カテゴリー: 音楽 Page 1 of 2
え…いやいや…お前さ…(呆れ)
NONA REEVESはDJ! DJ! ~とどかぬ想い~とLOVE TOGETHERと透明ガールとパーティは何処に?とENJOYEE! (YOUR LIFETIME)とガガーリンしか聴ける曲のない風評被害一発屋バンドじゃないんだぜ?
単なるMVがダサめなバンドじゃないんだぜ?
◆名曲しか作れない男
俺は別にMONKEY MAJIKに詳しいひとってわけじゃない。そして俺は歌詞を何よりも重視するたちなんだけど、MONKEY MAJIKについては曲がカッコよすぎて歌詞の稚拙を無視できてしまう。
そんな良い歌詞書いてるとも思わないので、歌詞について触れません。それゆえに、曲について言えることがあまりない。「カッコいいよね!」くらいだ。スゲェ浅くて雑な紹介になることを許して欲しい。でもカッコいいんだこれが。
◆fly
これが一番の収穫だった。
結論から言えば、何でもない。
何でもないにせよ流行したのは流行した。良質であれば流行するというものでもないし、流行しているから優れた作品であるという事もない。流行というものは誰にも予想付かん。
歌ってみたりすんのは分かるんだけど、なんでみんなこの曲について話してるんだ?
というところが分からんので、ちゃんと聴いて書く。
◆俺の感想
こういう類の曲が別に嫌いなわけではないし、アマチュア感とか厨二っぽいアレは好きだ。いや好きっていうか「ふふ…」って思う。
すげぇ頭悪そうなタイトルですけど。
仕事してるときに音楽聞いているんだけど、流れるともう笑いそうになる曲がある。ランダムで聞いているから急に流れて非常に困る。非常に困るので紹介しておく。
けど、知ってる人にしか面白くないだろう。いわゆるミームだ。だからお前にとってはなんのこっちゃわからんかもしれない。
Japanese meme songsというふうに纏めたかった気持ちもあったけど、でも単に聞いて面白い曲を入れたかったんで海外の曲も入ってます。
公式でアップロードされている曲はほぼないと思ってくれていい。あるにはあるけど。
※余談:Braveってブラウザ使ってるんだけども、ニコニコ動画の埋め込みプレイヤーが再生できないのな。Chromeやらだと普通に再生できる。でもChromeよか最近Firefoxの性能がどんどんと(略
◆トロ無
トロピカル無職と呼ばれている曲。無職が使用したトロピカルな曲であるからトロピカル無職。有志によるアレンジのバリエーションが非常に多い。「よくよく聴いたらトロピカル無職だった」というのがよくある。
アラビアン無職は100%ニヤける。
◆「いきものがかり」による品性下劣な売名行為について
「100日後に死ぬワニ」にかこつけて、「いきものがかり」が売名行為をしていました。しょうもねぇ曲をコラボと称して当てがってセールスしようとしておる。
「いきものがかり」に対して個人的に良いも悪いも思って無かったんで、なんとなく悲しい。けども…売名が悪いわけじゃない。サラリーマンなのだから、会社の方針に従ってマーケティングすることは当然だろう。サラリーマンじゃのうてミュージシャンなのだと勝手に俺が勘違いしていただけだ。
歌詞が。歌詞がしょうもなさすぎる。曲調もまったくもってマッチしない。
浅い。あっっさい。びっくりだよ。この漫画を読んだんだろうか。読んだうえでこの旋律にこの歌詞を乗せたんだろうか。
感性が激烈に乏しいか、あるいは、より多くの人間に売り抜けるという戦略のもと創られた歌詞だ。それか一生同じような感触の曲しか書けない低能か。どれにしても残念。
Eat It ⇒ それを食え
とても有名な曲だ。かのマイケルジャクソンも Eat It がリリースされる1年も前に「Beat It」というパロディ曲を作っている。
下の動画はマイケル・ジャクソンによるパロディ。PVも似せて作られている。必見だ。さながらアメリカの嘉門達夫だな。マイコーは。