10bace LOG

ターニングポイントさん!?

マスキスト

やっとかめ。一日ぶりにこうしてお手紙を書きます。ぼくです。いまマスクをしてます。

その理由について。

◆マスク

BMC フィットマスク 使い捨てサージカルマスク

このブログはアフィリエイトとか一切ないよ。知ってた?

【連載第一回】今日のかにうせ「scrollbar styling」【最終回】

やあやあWebでべろっぱ共よ!元気してたかな?みんなの味方、お前の敵、プロレタリアプログラマー人間ことプロプロ人だよ!お久しぶり!

え?俺?もーほんと元気元気だよぉー!(吐血)

さぁ!いよいよ始まりました新連載!

今日のかにうせ!

みんなさ、「各ブラウザごとに対応しているCSSがちぐはぐで、わからんなりー( ;∀;)」って、困ったことあるよね!それをとーっても簡単に調べられる「Can I use…」を知ってるかな!?知ってるよね!当然だよねぇ!うわわぁー!

この新連載では!そのCan I use…からピックアップした気になる機能をみんなに紹介しちゃうよ!「こんな機能が!」ってハァハァしたり、「実装まだかな!?」ってハァハァしたりするっつー何とも粋でいなせでマザーファッカーな連載がこれ!

今日のかにうせ!

すばらしいよねー!100年つづく大連載になるだろうなー!フゥーッ↑✨

そして重要なお知らせ!この「今日のかにうせ」は連載一回目でありながら大好評につき本日で最終回と相成りました!ぎょひー!😂

まぁいいや!さっそくやってこー!ついておいで!

りょく

思っただけの話。

あるジャンルには複数の側面がありますよね。っていう。

◆画力

ワンパンマン」っていう漫画があって、作画はクッソメタメタなんだけどすごく面白い。最近は画力もだんだん上がってきている。

同じ漫画家の書いてる「モブサイコ100」という漫画も面白い。

んで、画力がメタメタだったから「ちゃんとした作画つけようぜ」っつってアイシールド21の作画をしていた村田雄介が担当した。どういう経緯かは知らんが。

無分別なクリスマスに抗う

今年もクリスマスが来るぜオイ。世の独身ども。お前らはそれでいいのか。

悔しくないのか。悲しくないのか。ほの暗い部屋でひとり野菜をいっぱい入れた鍋焼きうどんを啜りながら生きている幸せを噛みしめるだけのクリスマスでいいのか。なんとなく🍰買って、誕生日ケーキの余ったロウソクさして着火してみたら意外とテンションあがるだけのクリスマスでいいのか。そんなんじゃ世間にボコボコにされるぜ。クリスマスという世界規模の呪いのせいでな。

彼女がいないことは罪ではない。だが、クリスマスとかいうどっかのジーザスの誕生日が商業界によりイベント化され、われわれ独身男性は世間から白い目や黒い目で見られることになったのだ。戦わねば。抗わねば。

◆クリスマスの避け方

クリスマスを避ける方法を考えてみた。

▼気絶する

中村哲医師と平和について

NHK:アフガニスタンで銃撃された中村哲医師死亡

魚拓

いつか撃たれて死んでしまうのではと心配していたのだが。

死んでほしくなかった。会って握手をし、ありがとうと言いたかった。

俺の世界の希望であり、精神的目標だった人物を失ってしまった。関連記事も読んでいるんだが涙がとまらん。

◆戦争

平和、つまり戦争のないことは何事にも代えがたく幸福だ。だって、平和でなければ撃たれて死んでしまうから。

給与の受け取り方

給与の受け取り方はとても大切です。

1年、2年と社会人生活をこなしていくにつれ、仕事にも慣れてきたかもしれません。しかし、仕事に慣れた今だからこそ、もう一度給与の受け取り方を再確認していただきたいと思います。

「ありがとうございます」と言いながら給与、あるいは給与明細を受け取っている人が未だにおり、恥ずかしいやら口出しをしたくなるやら、狼狽しています。

「ヘコヘコ受け取るのが当たり前」「ニヤニヤしながら受け取るべき」という常識はもはや通用しません。あまりナメられるような受け取り方をすると、その後の給与の上り幅に歴然たる差が発生します。逆にじわじわ下げて、あなたが怒りだすまで様子見をしてくるかもしれません。

【Vue】TypeScriptの連想配列がバインドされぬわ

◆結論

Vue.set使いなはれ。

Vue:オブジェクトの変更検出の注意

◆経緯

TypeScriptで連想配列をIndex Signaturesで作るじゃん?んで、その中身書き換えんじゃん?

変更が反映されないんすよ。

  private hoge = {} as {[key: number]: string};
  private created(){
    this.hoge[0] = 'ちんちん';
  }
  private piyo(){
    this.hoge[0] = 'もがもが';
  }

piyoを呼んでも内容が書き変わらない。ぴぎゃあ!

度重なるふーん

「ふーん」という言葉が好きだ。言うのも言われるのも好きだ。

◆ダジャレ

俺がクッソしょうもないダジャレをぶち込んだときの反応は大体以下のような感じになる。

  • 苦笑い
  • 「うわ」という顔
  • 溜め息
  • ちょっと笑う
  • ダジャレをかぶせてくる
  • ふーん(興味なさげ)

概ね全部好きだけど、一番笑えるのが「ふーん」だな。「ふーん」という人は実は少し笑っていて、もうちょっと押せば笑う。「聞こえなかったのかな」的な感じにもう一度言い直せば笑うし、顔をのぞき込むだけで笑う。それが好き。

自分のちんちんと相容れない

下ネタ多すぎやしないか。まぁいいか。クソブログだし。

昔っから俺のちんちんはなかなかどうして暴れん棒で、意味の分からんタイミングとか、やめて欲しいタイミングでバッキバキになる。

ブエナじゃない

今は昔、カートゥーンネットワークといふアニメ専門チャンネルありけり(いまもある)。ケーブルテレビにまじりて視聴料を取りつつ、よろずのアニメをながしけり。

何時のころだったか「ムーチャ・ルーチャ!」っていうギャグアニメがあって、それをよく観ていた。

主人公三人衆に「ブエナガール」というのがいて、それは実直で真面目でハキハキしているメスガキだった。そして、何か自分の信条に反するような事象にであったとき「ブエナじゃない!」と言って怒ったり嘆いたりしていた。

原語版だと「It’s not right!」なんだそうだが、よい翻訳だ。「正しくない」より「ブエナじゃない」のほうがしっくりくる。

◆言い換えられない

「ブエナじゃない」は俺の精神活動に多大な影響を及ぼした。

ブエナガールというキャラクターはもはや関係なく、ブエナであるかどうかは単に俺が決定している。

Page 39 of 59

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén