10bace LOG

ターニングポイントさん!?

【Vuetify】v-switchとかv-checkboxのchangeをcancelする

イヤー詰まった。

◆結論

当然ながらTypeScriptだよ。なんでJavaScriptなんて使ってるわけ?いい大人がさぁ。聡ずかしくないのかよ。

<v-switch
  :input-value="hoge"
  @click="piyo"
  @change="fuga"
 />
  private hoge = false;
  private piyo(e: MouseEvent) {
    if (!window.confirm('お前はそれでいいのか?')) e.preventDefault();
  }
  private fuga(){
    // 適当な処理
  }

答えが分かれば簡単だった。

◆理解のキモ

とりチャレ

あんまり気が進まない時の魔法の呪文である。

気が進まないうえにメリットゼロの事があったとして、気が進まないうえにメリットゼロだから、どう考えても避けるじゃん?

いやメリットゼロってこともねぇんだけど、ほんと気が進まない事。むしろ嫌悪すらあるかもしれない。デメリットが発生するかもしれない。でも「とりチャレ」と思えばどうも可能だった。

【C#】Tuple代入でnullableに明示的に変換

以下のようなコードを書いたら

private static void Main()
{
    var l = new List<int> { 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1 };

    var hoge = Enumerable.Empty<(int?, int?)>();
    hoge = l.Select(x => (x, x));

    Console.ReadLine();
}

以下のように怒られた。

CS0266 型 ‘System.Collections.Generic.IEnumerable<(int, int)>’ を ‘System.Collections.Generic.IEnumerable<(int?, int?)>’ に暗黙的に変換できません。明示的な変換が存在します (cast が不足していないかどうかを確認してください)

分かるだろ!空気読めや!察せ!やんだくうきよめ!!

DQWがちょっとだけクソゲー

早めに書かねーと修正されちゃうから。言っておこ。

◆デバフ

この間始まったイベントではギガデーモンというレイドモンスター(倒せば倒すほど強くなるモンスター)が登場した。フィールドにスポーンする。歩いて行って殴ればいいのだが、最大50レベルまであるうちの35レベでもう倒すのがつらい。

敬語です

敬語でのやりとりを嫌っているわけではありませんが、メールやブログなど、ことネット上では敬語の構築をつらく感じます。できることなら全てタメ口で済ませたいと常々思っています。

知らない方とコミュニケーションをとるときは、敬語を使わねばならないという暗黙のエチケットがありますね。その、敬語で文章を構築するという時間の無駄を恨めしく思います。

このブログは基本的に口語で書かせていただいておりますが、それを敬語で統一しようと致しますると、なほ憂しと思いつつなむありけります。どうしても表現の幅が狭くなってしまいます。

そこで今回は、敬語を使用するデメリットについて皆様にお伝えさせていただければと思います。よろしくお願いします。

◆下ネタとの相性

一番初めにこれを挙げるのもどうかと思いますが、敬語で下ネタを話しますと、許されざるスケベが生じてしまいます。

同じ表現をそれぞれ比べてみましょう。

ドラクエウォークの修正力

ふさ子のポテンシャル」みたいなタイトルになってっけどよ!!!(くりぃむしちゅー上田)

いや、ようやるわ。感心しました。

ドラクエウォークが面白いよという話を書いたんだが、こないだちょっと怪しい動きをしていた。「おっクソゲーかな」と思ってブッ叩く記事を書いたんだけど、それが全部無駄になりましたね(消沈)。

なかなか無い感じの勢いで修正してきた。それについて。

正直に話して

激烈に正直に話してほしい。世間のゴミどもよ、一切の回り道をせずに話してほしいんだ。俺に対してなら何であれな。どんなに身勝手な思考であっても、失礼であっても、感情含めてそのままぶつけて頂いたら納得する自信がある。

俺を操作したいんなら洗いざらいブチまけていただこう。なぜならそれが一番手っ取り早いからだ。

気持ちを隠して、真意を誤魔化して話されるのがいやなんだよ。「誰かやってくれねぇかなぁ(チラッ」とか、誘導しようとすんな。俺の少ない善意を利用すんな。

◆正直さの評価

でも世間には正直さを評価できない人が多いから、身勝手さを出していくのは無理。「私は身勝手な人間ではないですよ」「私は清潔な人間ですよ」と誤魔化さないとみんな怒る。

BUMP OF CHICKEN「トーチ」の歌詞の意味を考察した

ひさびさの歌詞考察。

やべー曲だよなこれ。書きながらも泣けてしまって、全部読み下すのに時間かかったわ。

関連記事

トーチの歌詞はこちらから。

※おことわり※

あくまで個人のそのあれだから、お前はお前で好きに解釈しろ。

あと、考察っていうか読み方というか歩き方というか「なぜ泣けるか」みたいな仕上がりになってます。

自分の得意なことが追い抜かれたときの平静の保ち方

ライフハック記事を書くとアクセス数が神の領域に達するというハナシを耳にしたので、書いてみようと思う。以下のライフハックを自分は月に一回くらいの頻度で実践しているが、まさに効果てきめん。平静を保つにはもってこいです。

組み合わせれば組み合わせるほど効果が高いので、参考にしてくれ。

免責事項

下記ライフハックの実施によって生ずる如何なる損害においても、記事の執筆者は一切責任を負わないどころか、逆に屈強なプロレスラーがあなたを付け回したあげく頭蓋をツームストンパイルドライバーで割ります。全て自己責任の下で実行し、用法・容量を守って保護者立ち会いのもとお楽しみください。

◆叫ぶ

口を可能な限り大きく開きながら深く息を吸い込んだら

ア゛アーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

と叫ぼう。

【C#小ネタ】LINQのエラーをtry-catchできない

◆結論

うほーーーーー!が出力される。

◆なんの話だよ

以下のリストをごらんくださぁい。

        private static void Main()
        {
            var hoge = new List<int> { 1 };

            var fuga = Enumerable.Empty<int>();
            try
            {
                fuga = hoge.Select(x =>
                {
                    throw new Exception("こらーーーー!");
                    return 0;
                });
            }
            catch (System.Exception)
            {
                Console.WriteLine("ほげーーーーー!");
            }

            try
            {
                fuga.Any();
            }
            catch (System.Exception)
            {
                Console.WriteLine("うほーーーーー!");
            }

            Console.ReadLine();
        }

このコードでは うほーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー! が出力されるのですね。

◆解説

try-catchの動きの話です。

Page 40 of 59

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén