中身のないはなし。
ブログ記事書こうと思って、なんかあったかなぁと考えていた。出していない下書きは20本くらいあるが。
ふと「絶対書かなきゃ」と感じたテーマを抱えていたことを思い出したのだが、それがどうも思い出せない。俺自身のクズ性、俺のどうしょうもないダメな部分の事だったような気がするんだが、どうにも出てこない。
中身のないはなし。
ブログ記事書こうと思って、なんかあったかなぁと考えていた。出していない下書きは20本くらいあるが。
ふと「絶対書かなきゃ」と感じたテーマを抱えていたことを思い出したのだが、それがどうも思い出せない。俺自身のクズ性、俺のどうしょうもないダメな部分の事だったような気がするんだが、どうにも出てこない。
少なくとも俺の中では終わったから。
5曲だけお勧めさせていただこうか。有名どころさんをお勧めしたってしょうがないんで、マイナーで一生モノなところを。多くは語らずに。
あたりまえだけどコメ消し推奨。邪魔にもほどがある。消さないとひどい目に合うよ。
明るくて切なくて薄暗くて気持ちがいいい。
こわれる^~ にゃ^~
yield returnについての記事を一本書いたんだけど、「IEnumerable<T>」という文字列にリンクを貼ったら、プレビューのレイアウトがぶっ壊れた。文字が消えた。
あきらめろ
また若者がキレているな。
NHK:青森 女子児童切りつけ事件 逮捕の中学生「殺すつもりだった」
でもそれも、キレる若者の親が子供をキレるように育てただけなんだよな。つまり、一個上にある世代の子育てが意味不明だから沢山の若者がキレてるんだよ。
それを「キレる若者」と呼び、さも若者が自発的にキレているかのように言うのはちょっとアホが丸出してしまってはいないかと思う。「キレさせられた若者」だからね。
暴力的なゲームや漫画のせいにするのは無茶じゃないか。例えば水をやらなかったら花は枯れてしまう。それを「偏西風が吹いたのがダメだったのでは」「枯れる花」「最近の花は枯れる」とか言っているようなものだ。とにかく水が制限要因なんだから水をあげてみてはどうよ?
【岡目八目】おかめ-はちもく
事の当事者よりも、第三者のほうが情勢や利害得失などを正しく判断できること。囲碁から出た語。碁をわきから見ていると、実際に打っている人よりも、八目も先まで手を見越すという意から。▽「岡目」は他人がしていることをわきで見ていること。「目」は碁盤の目の意。「岡」は「傍」とも書く。
goo辞書 – 岡目八目
正解がわからなくて困っている人がパニックに陥っているのをよく見る。やっかましいパニックならまだいいんだけど、静かにテンパって(※そういうのをダマテンという)謎過ぎる行動をとっている人もいるよね。
あるいは正解が分かっていない集団がいて、議論をしているんだけど、ワケの分からん方向に突き進んで一向に解決しなかったり。
そういうのに対処するときの心構え。
対個人と対集団でやり口は異なるんだけど、混ぜて書いている。
nameofはコンパイル時に評価されるでよ。かたやToStringとか文字列リテラルはdynamicだでよ。
こういうEnumがあったとして。
public enum Animal { Duck, Cock, Dick } public enum Action { Kick, Hack, Lick, Suck, Pick, Pack, Fuck }
こういったコードを書くと
[Authorize(Policy = $"{Animal.Dick}:{Action.Kick}")]
「モノの豊かさは本当の豊かさじゃないのだよ嬢ちゃん」というのは良く言われる話で、それを理解した上で所有しすぎているのが俺です。
所有するとスペースがなくなるし、管理にお金がかかるし、価値の高いものだと神経を使うことになるし。なかなか気苦労が多いものだ。
所有できるものはモノだけじゃ無くて、人間関係も繋ぎ過ぎると結構大変だし、スマホゲーも並行し過ぎてわけわかんなくなったり。
例えば共産圏では人民に所有する権利はなく、すべてが公共物として扱われる。(認識齟齬)
嫌です。俺の大事なミソ付きパンツを隣の家のオヤジが履いたりするわけでしょ?(認識齟齬)
ミリ秒付けてクエリを飛ばすと、丸められます。四捨五入される。
DapperのFastCRUDを使ってレコードをInsertしていたんだけど、DateTimeが1秒増えたり増えなかったりしていた。
「Dapper、あるいはFastCRUDがパラメータのmillisecondをまるめとるんじゃなかろうか」と思ったんだけど、違った。ミリ秒までそのままぶん投げてた。
クエリを受けたMySQLが悪さをしていて、バージョン5.6からミリ秒のあつかいが切り捨てじゃなく丸めになったらしい。
MySQLマジで消えろ。MariaDB試したいけど、やっぱ元が同じだし駄目なんだろか。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén