※独り言
「シュレディンガーの🐱」という概念にゃんこを知っているだろうか。
これ、「シュレディンガーの~」的な誤用がされているように思えるから考察しておく。
※俺も別に物理専攻じゃないから、違うことを言ってる可能性高い。
◆解釈
じゃあまず、「シュレディンガーの🐱」のなんとなくの解釈についてWikipediaを参考にまとめる。
※独り言
「シュレディンガーの🐱」という概念にゃんこを知っているだろうか。
これ、「シュレディンガーの~」的な誤用がされているように思えるから考察しておく。
※俺も別に物理専攻じゃないから、違うことを言ってる可能性高い。
じゃあまず、「シュレディンガーの🐱」のなんとなくの解釈についてWikipediaを参考にまとめる。
メモ。所詮メモ。
TypeScriptでなんとなく使う方法も書いておく。
Z|[+-](0\d|1[012])(:?[012345]\d)?
「Z」が取れちゃう問題点として、日付を表現してない文字列を処理したときに、その文字列に「Z」が混入してたらTime Zoneだと勘違いして引っ掛けちゃう可能性あるよね。
SQL Serverを日々いじっている関係者各位よ。SQL Server Management Studio ではなく Azure Data Studio を使いましょう。
Releases | microsoft/azuredatastudio
あるいは
Azure Data Studio のダウンロードとインストール
Chromiumベースです。っていうかElectronベースっていうかVS Codeベースなんです。これだけでもう使う理由になるでしょう。
…ならない?なんて野郎だ。しょうがねぇ。説明してやる。
だいぶはやい。
マルチカーソルいけます。VS Codeでできることが大抵できます。
以下の記事を読んでシクシク泣いていたんだけど。
参考:住宅弱者を「絶対に見捨てない」不動産会社に密着|楽待不動産投資新聞 ⇒魚拓
「知らない人でも自分に利益を生まない人でも助けたいんだ」という気持ちがとても大事なんだと思う。それについて俺は泣いてるよねいつも。
俺自身がなにもできてないんでアレだな。ただただ悔しい。飽き性だし心が弱いんだ俺は。
de:code2020の感想記事が書きかけなんで更新しづらいんだけども、書いとく。
対象読者は…謎だな。誰向けにも書いてない。インターネットのすげー基本的なことからいちいち書いてるから、技術者向けですらない。なんかの読み物だ。今日は俺、書きたいことを書くんだ。
去年から今年(2020年)あたりにブラウザに組み込まれたlazy loadについて。インフラもバックエンドも好きなんだけどWebもカオスで趣深いよね。
Lazy loading via attribute for images & iframes | Can I use
安心と信頼のMDN&Can I use。IEとSafariは未対応っぽいね。カス。
このtogetterを見ていて思ったこと。
※ひとによって不快に思うかもしれんから読まないほうが良いかもね。
内容としては「トランスジェンダーについてどう考えれば良いんだ?」っていう漫画がTwitterに投稿されたのと、それに対する反応たち。それだけなんだけど、いつもどおりぶっ壊れてた。だからそれについて話してみる。
この漫画を描いた人が、こうやって批判されて傷ついたかどうかはわからない。その後を見てないからなんとも言えないんだけど、批判されて傷つくならネットに晒すなよってのはもう一度言っておきたい。この人に向けてじゃなくてな。
Microsoftのイベントであるde:codeは、コロナのせいでオンラインイベントになった。
オンラインイベントになった。
オンラインイベントっつってオメー「出演者がリモートで雁首揃えて」みたいなの想像してることと思うんだけど、日本Microsoftは違いをだしてきたね。
なんと、3Dビューってのが用意されている。普通に笑った。予想だにしていないワクワクに襲われてムァァァァジかよ!(マジかよ)って声出た。
何年かぶりにMinecraftで遊んでます。
そいで、来週の2020/6/23に NETHER UPDATE こと Java Edition 1.16 がリリースされることと相成りました。めでてぇ。
こないだ始めたばっかのワールドだし、ブレイズトラップとか作ってなかった。だからネザーとかリセットしちまおうと思う。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén