10bace LOG

ターニングポイントさん!?

超簡略将棋

ご好評いただいております「わかりやすい将棋解説」のコーナーですけれども、読者様からは「わかりにくい」「声が小さい」「板書も小さい」「粉薬は飲みづらい」「笑い方がうざい」「みかんがうまい」「魚が安い」「かかとがかゆい」と叱責をいただくことが9割9分と大変に多くなっております。

私自身、物事を説明することをあまり得意としておらず、ご迷惑をおかけしており心苦しく存じております。説明の仕方を何度も見直してはみるものの、お前らのような馬鹿に理解させることは難しく、ここ数か月は毎日ハゲ散らかすほど考え込んでおりました。

半ケツ

エスカレーター歩かずに乗る条例案 埼玉県議会で可決魚拓

別にいいんだけど、原因はそこじゃあないんでないかい。

エスカレーターの横に階段がないから歩いて上るんじゃないの?少なくとも俺はそうだ。だから、「エスカレーターで歩くの禁止条例」を作る前に「エスカレーターの横に階段を併設する条例」を作るべきなのでは?そのあとで「歩くの禁止条例」を作ろうよ。

◆半分考えて出た結論

のことを半ケツという。結論に辿り着いたと思っても、それが半周しただけの結論だったりすることがある。

「麻薬使ったら犯罪」「麻薬売ったら/運んだら死刑」みたいなのも、それはそれでいいんだけど対処療法的だ。原因療法をするべきだろが。

モンハンRISEのセンスが無さ過ぎて呆れ倒してる

どうしてこうなった。どうしてこうなった。

※ワールドはプレイしたことないよ。

◆はじめに

  • タイトルのオプションで「プレイヤーのボイス頻度」をOFFにする。「他のプレイヤーのボイス設定」もOFFにする。
  • 同じくオプションで「LANGUAGE」の音声言語を「モンスターハンターの言語」にする。
  • ゲーム中のスタートボタンからオプション開いて「GAME SETTING」の「ダメージ表示の有無」をOFFにする。
  • 家にいるルームサービス猫の「模様替え」から、里と集会所のBGMを「カムラの極意」にする。

BraveブラウザでTwitterのプロモツイートを消す

Brave

Braveの紹介記事書くって前に言ったんだけど、もうちょい待ってくれ。ウォレットの仕様変更がかかってるから。

2021年4月中旬のv1.23リリースが済んだら書く。

Brave Rewardsの新システムについてのお知らせ:BATポイント(BAP)に関するユーザーおよびクリエイターへの重要なお知らせ

※2022/2/4追記

書いた。

無料だからPowerAutomateDesktop使って寝マクロ書く

無料だからね…

いずれはOSの基本ソフトにもなるらしい。

「Power Automate Desktop」と「Windows Terminal」がOSに同梱 ~プレビュー版でテスト魚拓

◆おことわり

(2021年3月時点)なんかプレビュー版って書いてあるな。その名に恥じず色々足りてないような気がしている。機能でいえば足りてるっちゃ足りてるんだが、細かいところが。

説明画像とか載せたくないので載せない。表示遅くなるしギガが減るし、CDN用意したりでブログ引っ越す時とか面倒だし。

◆寝マクロとは

花鳥風月を40ループしたからオススメを10曲教える

俺は別にMONKEY MAJIKに詳しいひとってわけじゃない。そして俺は歌詞を何よりも重視するたちなんだけど、MONKEY MAJIKについては曲がカッコよすぎて歌詞の稚拙を無視できてしまう。

そんな良い歌詞書いてるとも思わないので、歌詞について触れません。それゆえに、曲について言えることがあまりない。「カッコいいよね!」くらいだ。スゲェ浅くて雑な紹介になることを許して欲しい。でもカッコいいんだこれが。

◆fly

これが一番の収穫だった。

コミュニケーション技術

自然にやっているコミュニケーション技術と、意識的に実行しているものとを纏めて言語化してインターネット上に晒す。それによってコミュニケーションに困っているどこかの美少女が検索流入する。記述を介して美少女と俺が精神的に接合するので、その接続で美少女を汚染することができる。それを目的としてブログをしたためる。

うん。

コミュニケーションがうまくいかねぇ人がいるので、どこへんで差があったのかってことを整理したくなった。「コミュ困らない因子」を求めて探訪しようじゃん。

◆コミュニケーション失敗の定義

漫画2021年3月号

◆カナカナ

カナカナ | サンデーうぇぶり

西森の書く漫画はホントに面白い。ただ小説はそんなに。小説原作にして漫画にしてたけど、あれもそんなに。原作として書いてた漫画は面白かった記憶もある。色々探してたら「俺の心臓は彼女にしか撃ち抜けない」って小説も書いてたんだな。これは読んだことない。

「今日から俺は!!」がドラマ化していた&人気だったらしいが、観てはいない。面白かったんだろうか。

「うっせぇわ」について

結論から言えば、何でもない。

何でもないにせよ流行したのは流行した。良質であれば流行するというものでもないし、流行しているから優れた作品であるという事もない。流行というものは誰にも予想付かん。

歌ってみたりすんのは分かるんだけど、なんでみんなこの曲について話してるんだ?

というところが分からんので、ちゃんと聴いて書く。

◆俺の感想

こういう類の曲が別に嫌いなわけではないし、アマチュア感とか厨二っぽいアレは好きだ。いや好きっていうか「ふふ…」って思う。

倫理2021年3月号

時間無制限で倫理の問題を解いた。

https://www.toshin.com/center/rinri_mondai.html

けど「思ってた倫理と違う」と思ったのでブログを書く。

◆トロッコ問題

A氏は線路の上にある橋に立っており、A氏の横にC氏がいる。C氏はかなり体重があり、もし彼を線路上につき落として障害物にすればトロッコは確実に止まり5人は助かる。だがそうするとC氏がトロッコに轢かれて死ぬのも確実である。C氏は状況に気づいておらず自らは何も行動しないが、A氏に対し警戒もしていないので突き落とすのに失敗するおそれは無い。C氏をつき落とすべきか?

トロッコ問題 – wikipedia

これはC氏の人格による。

Page 23 of 59

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén