10bace LOG

ターニングポイントさん!?

Microsoft Build 2022ワロス

マイクロソフター(造語)のみなさま。こんばんは。僕です。ビルゲイツです。めっきりいい季節ですね。ナデラを殺す。

Microsoft Buildについて全部のセッションを視聴してきた(大嘘)ので吐き出します。多すぎるんだよセッションが。このビルゲイツ野郎。愛すぞ。

◆基調講演

Microsoft Build オープニング

なんらかの情報を得ようとして動画を見るのってつらいな。1.75倍速でもつらい。同時通訳なのでなおさら。

食品2022年5月号

食べたものが血となり肉となり脳となり人となる。人を良くすると書いて食と読む(ガセ)。

◆デーツ

スーパーを全裸でウロウロしていたらドライデーツっていう果実っぽいやつが売っていて、なにこれと思ったから買って食べていた。

種抜きデーツ 180g

このブログにはアフィとかないっす。

味わいとして干柿っぽいんだけど、もっとサクサクしていて小さくて食べやすい。ただそれにしても、一気に口に放り込むとくどいので少しずつ齧りながらブラックコーヒーと共に食すのがおかし。

【再々考】テキストデータフォーマット考える

世間でよく使われているデータフォーマットにムカつくと、ボクの考えた最強の記法を考えたくなる。いずれ飽きるけど。

仕事ではないんだけどGW中にgRPC周りを散策してたらチンチンがイライラしてきたのでgithubに適当にぶちまけて書きかけて放置していたアレを更新かけまいかと思った。まだ更新かけてないけど。

内容としては独り言なので、誰に向けてもいない書きっぷりになってる。

◆追記:2023/10/18

◆まえのやつ

見直すとまぁイケてないな。不合理な記法だ。やりたいことも範囲も境界も不明確。馬鹿が考えてる。クソアホ。いやでもブレストみたいな気持ちで書いたものですし。頭の体操みたいなもんですし。

行為に血の通うこと

あるいは「ゆっくり茶番劇」騒動で思い出されたこと。青空文庫のこと。

◆イキサツ

  • 「ゆっくり茶番劇」という形式をとった動画がニコニコやYouTubeに数多く投稿されていた。
  • 柚葉という人物が「ゆっくり茶番劇」という言葉を商標として登録した。
  • 防衛的な登録ではなく、「使うときは申請して金払ってね」とかほざき始めた。
  • 炎上した。

Type Syntax in JavaScriptについて

TypeScript 構文を JavaScript で許容するとかありえないんだけど

こう思う人もそりゃいるわなと思った。でも個人的にはType Syntaxに賛成の立場っす。

テレビ出てるお笑い芸人2022年5月号

テレビ見てない人にとってはホントにどうでもいい話をする。

いや、テレビをよく見てる人にとってですらどうでもいい話をする。

誰からしてもどうでもいいような話をするために俺はブログをやっている。

◆ロケ

学校行く意味と勉強する意味について

ゆたぼん、ナイツ塙に一喝「老害」「こんなのになったらほんまに終わり」 髪型に言及され不快感あらわ: J-CAST ニュース魚拓

まだコイツやってんのか可哀想に。どうでもいいけど。ヘアドネーションするのに何でわざわざ髪染めてんのコイツ。襟足しか伸ばしてないし。なぜヘアドネーションしたいのかって、いま一度考え直したらいいんじゃねぇかな。

どうでもいいけど。(二回目)

どうでもいいとはいえ「学校行きたくなかったら行かなくてもいいじゃん」みたいな話で説得されちゃう人がいるのも嫌です。

というので勉強と学校について書く。できるだけ短めに書く。

◆前に書いたやつ

勉強する意味について書こうとして、エンジニアの勉強の話になったやつ。

◆勉強

「学知利行」なる言葉があってだな。中庸という

グッバイ、ドン・グリーズ!観たよ

◆なにそれ

知るかよ。

あいや、うん。アニメ映画です。

映画「グッバイ、ドン・グリーズ!」公式サイト (donglees.com)

◆観るべき?

全然。予告とかCM見ていて面白くねぇだろうなという会話をしていたはずなのに、なぜか観に行くことになって、予定調和的にストライクつまらなかった。

一緒に観に行ったAGOのスマートウォッチが上映中に所有者のストレスを検知し、「休息をとってください」と勧奨し続けていたらしい。あとでグラフ見せてもらったら真っ赤になってた。

◆何がどうクソなのか

C#でコンソールアプリを書いた2022春

C#erのみなさんこんばんは。暖かくなってきましたね。ハハハ。フハハハハハwwヒヒィィンwwwwwww

しょうもねぇツールが欲しくって、毎日楽器屋に通って窓に顔こすりつけて眺めてたんだけど誰も買ってはくれず、致し方が無く自分でしょうもねぇツールを書いた。

GitHub – Connect-a/GomiDownloadTools

そのツールの紹介とかしたいわけじゃなくて。真面目な気持ちで書いていたら.NET開発世界に対して色々思うことがあったからそれを綴る。

感覚を受け取る能力

ちいかわのアニメが放映されていたんだけど。

ちいかわ | TVer

違う。ナガノが表現したことと違う。

Page 13 of 59

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén