🐮あけましておめ…

あけてねぇのかよ。またかよ。はやくあけろよ。

バファリンの半分はやさしさでできている

ある種の頭痛薬って胃が荒れちゃう成分が入ってるんだらしい。それを軽減する成分(制酸剤、胃粘膜保護成分)がバファリンには入っているもんだから「やさしい」のだと。

なるほど。わかるようなわからんような。

じゃあ海苔弁の海苔に切れ込みを入れるのも優しさだな。切らないと食べる時に海苔がベローンってなって悲しくなるから。

◆優しさの代金

いやさ。ちょっと待って欲しい。バファリンの「優しさ」と強弁されている制酸剤の代金って誰が支払っている。

バファリンを販売しているライオン株式会社が負担していると言うんなら、それは優しさかもしれない。でもそれ違うだろうが。どうやろうと優しさの代金は顧客が支払っている。

別の稼ぎ、例えば不動産での儲けを使って制酸剤を添加したからといって、それを優しさにカウントするのは違うんじゃないかと思える。

この構造を極端に単純化すれば

お金で困っている人に対してお金を渡すことを優しさと呼んでいいのか?

という問いになるはず。

ならない?

うーん。

いやまぁ聞けよ。

◆優しさではないもの

「これは優しさである」と相手から宣言された何某か(なにがしか)を優しさと認定したくないです心情的に。「お前のためを思って言ってんだよ?」とか、そういう押しつけを感じます。

逆に、自分の行為を以てして「あなたは優しいね」と他者から評価されることについても承服しかねる。なんとなく。

優しさとはなんであるかってのを考えるのは難しいから、まずは「何が優しさではないか」ということを考え始めればいいんだと思う。

▼優しい行為

「こうすればそれは優しさである」というような、方法として説明できるものってそれは優しさじゃないんじゃないんかい。

行為は優しさではない。優しい行為は存在しない。翻って、優しくない行為も存在しない。環境に優しいエコ行為が存在するのみ。

体調悪い人の背中をさするのは優しさではない。拾った財布を交番に届けることは優しさではない。悲しんでいる人に寄り添うことは優しさではない。行為そのものは優しさじゃない。

▼優しい物質

物質は優しさではない。人に金をあげることは優しさではない。

バスでお金ないことに気付いた人の運賃を払ってあげるために渡したお金は優しさではない。頭痛薬に添加された制酸剤は優しさではない。貧しい人に分け与えた食事は優しさではない。

◆優しさの性質

総合すれば優しさはその性質として触れない 聞こえない 見えないから信じられる。魂だけが感じるよ。変わらない 動かない ただそこにあるのがわかる

生命を燃やすエナジー

Take courage!

…うん。

焦らしてもしょうがないので…いや焦らすつもりもなかったんですけど、俺が個人的に検討した優しさの正味について、ゆっちゃう。でも「これが優しさ」とか説明しようがなくて、「こういう性質を満たしているアレが優しさ」みたいな話よ。

▼もらえる

物理的に優しさは存在しない。手に持てないので渡せない。作れないし買えなかった。だからといって論理的に存在するものでもない。メールに添付することはできない。

だけど、なぜだかわからんが優しさを貰ったことだけ感覚的に覚えている。渡した記憶なくて貰った記憶だけある。

あれこれ大丈夫か。貰ってばかりじゃないか。不安になってきた。

▼あげられない

そういえば過去、優しさを貰ったから優しさに憧れて、優しくなりたい気持ちがあった気もする。優しさが素晴らしくて嬉しかったから、優しさを誰かにあげたかった。そう思ってたはずなんだけどあげた記憶ない。

とはいえ先ほどまでの前提を考えてみればそれは当然の話で、あげようがないじゃん。貰う側で生まれるっぽくない?

優しさを与えようと思って、行為や物質で賄うことはできないんだ。

▼共感を発端とする

不可視であるはずの優しさだけども、それが発生している状況を外部から客観的に観察することは可能。

みるに

  • 優しくされる側(以下、甲とする)の困窮。
  • 優しくする側(以下、乙とする)から甲への働きかけ。

により「やさしい世界」が発生している。

表面的には乙の行為が優しいって風に評価されがちだけど、違ったわな。行為が優しいわけじゃない。

行為の根底にこそ優しさがある。そしてその根底は、乙から甲への共感だったんじゃなかったか。

気持ちが優しいことと、その気持ちを表に発露できるかどうかは別軸で考えなければならない。乙に行為が伴わなかったとしても乙には優しさがある。困っている人を救い損ねて震えている人には優しさがある。優しくありたいと願い、苦しむことがもう優しさである。

「優しくありたいと願うことが優しさ」ってのは自己言及的な不思議な感じだけど、感覚としてそういうもんだと思える。

◆祈り

さっきから何を言ってんだ貴様いい加減にしろっつって、わかりやすさを重視して結論付けてみる。

優しさは、共感と祈りを指す。甲は乙による「共感と祈り」の混合物を優しさとして知覚する。

甲単体でも乙単体でも優しさは存在しない。構成要素として乙には甲に対する共感と祈り、甲には「乙の共感と祈り」に対する共感が必要となる。

それらが映し出す像こそ優しさ。

だから、優しい人って言いようも普通は適さない。その時々で発生して観測されるものが優しさだから。「虹がある場所」とか自然界に存在して無いでしょう。日月の光があって水蒸気があって、そこまで用意しても虹は存在しない。色を見る目を持つ我々の網膜に虹が完成する。

優しい人は存在しない。優しさは甲と乙の関係性から生じる像。虹を認識できる生物がいない場所に虹は存在しない(二重否定)。水蒸気と白色光の散乱だけが存在する。

◆評価としての優しさ

人間はそれぞれ個であるんで、「自分の優しさを相手に優しいと思ってもらう」ことって、望むべくもない。

優しいと思って欲しいと期待するのは無駄っすよ。速やかに受け取ってもらうこととかは半ば諦めて、自分が正しいと思う行為をするほかない。

評価されるための行為は優しさじゃない。嫌われたくなくてする媚びへつらいは優しさじゃない。優しいと思われたくてする行為は優しさじゃない。自分が優しいと思ってする行為ですら優しさではない。

逆からして、誰かのことを「この人は優しい人である」とお前が思うこともおおむね誤解。「この人は優しい人だから優しい行為をする」という期待をするべきでないよな。

◆つまり?

何も考える必要ねぇんだよ。

思ってもしょうがないことだ。優しさという基準を、いついかなる時も考慮に入れなくていい。自分の制御下にないから。

制御できないんだから、お前が優しくないことを責める権利は誰にもない。しかも、お前に共感しないひとがお前を責めてんだ馬鹿共が。

優しい行為をする必要もない。できないんだから。優しいはすることじゃないんだから。

「友達をつくるなら優しい人がいい」だとか「結婚するなら優しい人と」みてぇな物言いもよく聞くけど、相手に望んでいい物じゃないよ。例えば自分は優しいとか言い張れるなら、相手が優しいかどうかはあまり関係の無いことだし。

◆気持ちから発生した行為を躊躇するな

行為が優しさじゃないんだから、行為を躊躇する理由はない。

どういうことか。

「優しい行為」をするのに躊躇したことが、あるでしょう?その躊躇が不必要で無意味だったと言っている。感じた気恥ずかしさとか、それはテメーの精神が未熟であるがゆえに認識が浅かったから発生したことだ。

お前の行為を見て「あのひと優しい」とか、思ってるほうがおかしい。あたまわるい。だから「優しいと思われるのが恥ずかしい」みてぇな杞憂は捨ててしまうことだ。優しいとか優しくないとか、そういう次元の話ではない。しなければならないことをするのみ。魂に従え。

困っている人がいる状況に、怒りが湧くというか血がカッとするじゃないか。その衝動こそ正しい。それを恥ずかしいことだって、誰かが汚していい物じゃない。ただその衝動のまま行動するとゴミみたいなムーブするハメになって社会から怒られるので、いったん立ち止まって考えるのがいい。「できることはありますか」と聞くのが良い。救いたい人物の、その周辺にまで共感をしていただきたい。

ある行為をしたお前を、優しい人間と評価する輩は認識が浅い。蹴散らせ。優しい人間という個人がこの世に存在し得ない以上、お前は優しい人間ではない。お前が優しくあり続けることを期待する人間は愚かだ。その愚かな人間がお前に吹っ掛けてくる御仕着せに答えなければならん理由なんてどこにもない。

お前の正しい行動を見て悔しがり、その信念を無断でトレースして世間にばらまく人間が最強で美しい。逆にお前の優しさを褒めようとしたり優しいお前に関わってこようとする人間は強度が弱い。お前の期待に応えられるほどの倫理観を持ちあわせていると思ってはいけない。とはいえそういう手合いを蔑視するのもまた違くて(略

話が逸れた。

▼正しい行為

優しい行為と自覚したそれを遂行しようとしたとき、時に優しさがスベることが有り得る。優しさを相手に遠慮されると恥ずかしい気持ちになる。

だから何をするべきかって、正しい行為をすればいいんだよ。電車でジジババや妊婦に席を譲るのは優しいからではない。それが正しいからだ。困ってる人間を助けるのは決して優しいからではなく、助けるべきだから助ける。

だからもうなおさら衆目なんて関係ない。自分のしたい行為を自分の思うがまま為すだけ。朝起きてご飯食べて歯を磨くことと同じ。特別なことは何もない。自分のために自分のことしろ。

◆優しい行為をする人間

優しいでしょ?っつって優しい行為をしてる人間はペテン師です。悪気があるかどうかじゃなくてね。

「優しいことをしてるんだから私は正しい」とかってのは九分九厘の場合で破綻している。「優しい行為をしている私を批判することは許されない」とか、人間屑の物言いです。

その人の共感域を測定して、その人の祈りに耳を傾けろ。もっと具体的に言えば、相手の目的意識についてインタビューしろ。「何のために?」を下に下に掘るのだ。

◆ハック

甲が困窮していなくても、共感自体は常に可能。幸せを祈ることは可能。それは優しさとして評価されたりもする。

自然にできればそれが一番ではあるけど素養とかもありますし、無理してやってやれるもんでもない。だけど優しみの無い世界はクソまみれの血まみれ砂漠っぽい感じになっちゃうので自分の周囲に優しさは必要。

そこで何ができるのか。まず相手に共感してみることです。多くの人は他人への印象によって共感のする/しないを決定する。「え、こいついやだ」と思って感覚的に共感を閉じる人が大多数だわ。そうじゃなくて、すべての人間に対してまず共感を試みるのがよい。

なぜか。そのほうが楽しいし、視野が広がるし、全体的にコスト低くなるから。加えて「相手が共感してくれたこと」を条件に共感しはじめる人間もいる。優しくしてもらえる可能性が高まる。

人の感情を緩和するのは、っていうか有り体に言って人から好かれる人間というのは、共感可能な人間だ。「優しいひと」が好かれるわけじゃない。

語弊があるな。社会には高収入な人、可愛い人、カッコいい人、人気がある人を好む奴らもいるわ。同じように優しい人が好きって人もいます。でもそういう輩に好かれたところで特段良いこと発生しないって、想像がつきませんかね。

私たちは共感しあえる誰かを探していたのではなかったか。あるいは時にそれを諦めていたのではなかったか。

世の人々の共感する能力ってのは中々に低いけど、こっちの在り様によって大抵は共感してくれる。きっかけを与えれば共感してくれる。

そこでお前、きっかけなく相手に共感してみれや。ほぼ先手取れるぜ。どの状況からでも強い行動だ。共感を価値と設定して行動してみてもいいかもね。

◆優しくなりたい

いまや良くわからん願望だけど、じゃあまあ優しいフリをしつづければいい。性根なんざ関係ない。共感し、相手の幸福を祈り、行動する。演じる。全員に対して。

一見ウェットなスキルだけど、つまり思考ゲームよ。さばけた技巧よ。

それは内面どうあれ客観的に優しい。

ただその、優しいを勘違いしたまま優しいことしようとするのは無理になってくるでしょうね。祈りが足りないと行為が失敗する。相手に金を渡すようなことをし始める。

よく見る失敗としては、自立支援するべきところを自己犠牲で御守りし続けようとする。

でももう大丈夫。そんな醜態は晒さなくて済む。

共感して祈れ。そして勝て。

◆結

そんなもんで。

下ネタ書き忘れたな。お前としては下ネタ読みに来てんのにごめんな。

ちんぽちんぽ。あけおめこ。セックスだよワーイ。

来年もよろしくお願いします。

Take courage!