新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策ついて、自民党の安藤裕衆院議員ら有志議員が11日、西村康稔経済再生担当相に、当分の間、消費税率を0%とすることなどを求める提言書を手渡した。
提言では、消費税は当分の間、軽減税率を0%にした上で、全品目に適用するよう求めた。6月頃には減税が実施できるよう調整を速やかに行うべきとした。
消費税を当面0%にするよう自民有志が政府に提言-新型肺炎経済対策
すげぇ揺さぶってくるな。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策ついて、自民党の安藤裕衆院議員ら有志議員が11日、西村康稔経済再生担当相に、当分の間、消費税率を0%とすることなどを求める提言書を手渡した。
提言では、消費税は当分の間、軽減税率を0%にした上で、全品目に適用するよう求めた。6月頃には減税が実施できるよう調整を速やかに行うべきとした。
消費税を当面0%にするよう自民有志が政府に提言-新型肺炎経済対策
すげぇ揺さぶってくるな。
以下のページが消えた。
[お詫び] 3月13日付 件名「トンボ鉛筆選考専用履歴書・エントリー送付」に関するお詫び
⇒魚拓
ふざけんなよー。
「9年たったし、よかべ!」じゃないよ。震災という辛く悲しい思い出のなかでひときわ輝く星だったのに。「トンボ鉛筆の佐藤が都内から埼玉まで8時間かけて歩いて帰った10周年記念」のパーティーを盛大に開催したかったのに。9年もたなかった。Don’t forget 11.MAR.11 .
謝罪文を消してしまっては、8時間ひっしこいて歩いた佐藤がかわいそうだ。酷い。
こんなことを書くと、自分の家族がコロナウィルスに感染しても、同じことが言えますか?とか、コロナウィルスで亡くなった方の気持ちを考えたことありますか?とか、お金と命のどっちが大切なんですか?といったヒステリックなコメントが匿名で返ってきたりします。
これは日本社会に蔓延する「過剰コンプライアンス」による思考停止です。
もちろんコロナウイルスの感染者数はゼロになった方が良いに決まっています。しかし考えるべきは、リスクをゼロにすることではありません。「感染を封じ込めることのメリット」と「それに伴うデメリット」を自分の頭で考え、行動を決めることです。
恐れるべきはコロナウイルスより「日本人の思考停止」⇒ 魚拓
あんまり言わねぇ方が良いと思うんだこれ。触れないほうが無難。
新宿駅西口の柱に「TokyoTokyo」とかいうオリンピックにかまけた観光推進の広告が掲載されている。
これが、んまーーーーークソデザ。
最初は見逃してたんだけども、何度も何度も見るうちに違和しか感じなくなってきた。
花粉症で目がかゆかゆのクシャミばしゅばしゅ状態でふらついている。
秋花粉だったんだけど、今年は春もキツい。
体調不良は「あーもうやめて」って感じなんだけど、頭がボーっとしているものだし何も考えられない。それは体調不良に感覚が持っていかれるのでよろしくない。
あの虐待死の裁判が進行中で、その様子をレポした文春の記事読んで唸っていた。
「うわーん、うわーん」心愛さん号泣動画に女性裁判員が泣き出し一時休廷 そのとき父親は……
検察官が1つ目の起訴状を読みあげ、前田巌裁判長に認否を聞かれると、「一言申し上げてよろしいでしょうか」と用意した紙を開いた。「私の気持ちです」。裁判長の許可を得て、書面を読み上げ始めた。
「娘のためにできることは、この事件にしっかり向き合い、真実を明らかにすることだと思います。知りうる限りの事実をお話ししたいと思います」と涙ながらに反省の弁を述べた。だが、続いて「罪状認否ですが、暴行について加えたものではありません」と話し
「両腕を引きずったり、ひっぱり上げたりしたことは認めます。ですが、床に打ち付けて、顔面や胸部を圧迫・打撃していません。娘に顔面打撲や胸骨骨折を負わせたことは知りません」と大部分を否定した。
うーん。
以下の記事に「LINQ 可読性」っていう検索流入があるんで、そのはなし。
初めてLINQという記法を見た人にはなんのこっちゃわからんだろう。
※LINQという名前を冠してはいるが、別に特別なことをしているわけでは無い。だから「LINQという記法」という言い方は正しくない。「LINQのクエリ式」だけが記法として独立している。
結論から言えば、LINQは読みやすい。ただ、学習コストがあるのはある。お前が最終的に達成すべきは顧客満足であって、そのためにLINQの「学習コスト」「開発工数」「保守工数」について考えねばならんだろうな。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén