ターニングポイントさん!?

カテゴリー: 機器

USBケーブルすら買えないこんな世の中じゃ

ポッチャマ…

◆なにがあったか(読まんでよし)

  • 連休を死んだように過ごしてたんだけど
  • なんだかんだStardew Valleyっていうゲームを遊ぶことになり
  • Discordで画面共有しながら遊ぼうとして
  • デスクトップPCでやろうかと思ったんだけど面倒で
  • ノーパソでスペック足りてたからそっちでいいかと思い
  • 他のプレイヤーの画面見たいから2画面必要だなと感じ
  • デスクトップPCに繋がってたモニタを外して思った
  • 「アハァんモニター重っ」
  • 「モニター欲しいな」
  • 「買うか。増税あるし。買おう。」
  • 「時代はType-Cっすよね」
  • 「時代は4Kっすよね」
  • 怪しそうなモバイルモニタを発見
  • C2Cのケーブル付属してるらしいけど、長めのやつ調達しときたい。
  • いやこれ購入難度高くね?

的な。

◆何がむずいか

障壁一覧。

エルゴノミクスなマウスのはなし

エルゴノミクスとは、ハードウェアやソフトウェアなどを、快適で使いやすい道具にするための設計・デザイン、および、それに関する研究分野のことである。

IT用語辞典バイナリ – エルゴノミクス

◆自宅のマウス

自宅で使用しているマウスはトラックボールのエルゴノミクスマウスだ。

ELECOM – ワイヤレストラックボール(親指操作タイプ) – M-XT2DRBK

↑これだ。

最初は割と微妙だったけどドライバのアップデートでそれなりに使いやすくなった。トラックボールなんでやっぱ操作にコツがいるな。あと、たまーにティッシュやらエアダスターで掃除をしてやらねばならない。
自宅だと布団の上でマウス操作をしたくなるから、トラックボールのマウスはとても便利だ。現状、不満は全くない。
このマウスはエルゴノミクス、つまり人間工学に即した形状をしていて、手を乗せた時のフィット感が素晴らしい。

ThinkPad X1 Carbon買ったよ

ThinkPad X1 Carbon(2017モデル)(Gen5)を買ったよ。
(つまり「いい感じのノートパソコンを買ったよ」ってことだよ。)
Gen6がCESで発表されてたからそれ待っても良かったんだけど、パソコン持ち運ぶ用事があってついポチった(怒りの17万円)(お前らは先に親孝行しろ)

この記事では、X1 Carbonの話もそうだけど、ThinkPadの紹介みたいなことも混ぜていく。
X1 Carbonのレビュー記事なんざ腐るほどあるから好きなのを見ろ。

X1 Carbonを以下「X1」とする。Carbonまでつけないと語弊があるけど、この記事ではX1で。
また、俺が前に持っていたThinkPad L512を「L512」とする。
L512もよくやってくれたが、重い(質量が大きい)のと、熱死するんで買い換えようと思った。

【サウンドカードとか】パソコンの音が鳴らないときの確認事項

俺は⑤に賭ける。

問題解決できた人は、どれが原因だったかコメントしていってくれ。

イクゾー!デッデッデデデデ!(カーン)

⓪2018/7/5 追記:まず試すこと

また音が鳴らなくなったからいつもの手順で復帰をした。Creative製のサウンドカードを積んでいる人は試してみてみて。

  1. 「Ctrl + Esc」キーあるいは「Windows」キーを押して、「デバイス」と入力。
  2. 「デバイス マネージャー」を起動。
  3. 「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー」を開く。
  4. 対象のサウンドカードのドライバーを右クリックし「デバイスのアンインストール」をする。
    ※「このデバイスのドライバー ソフトウェアを削除します。」にチェックを入れる。
  5. PCを再起動する。
  6. 補助ソフトをアンインストールする。
    ※例えば「Sound Blaster Z-Series コントロール パネル」とか。
  7. サウンドカードのホームページに行ってドライバをインストールする。
    CREATIVE カスタマーサポート
  8. PCを再起動する。
  9. 「Sound Blaster Z-Series コントロール パネル」等がインストールされた場合、拡張機能を止める。
    ※例えば「SBX Pro Studio」とか。

って感じ。

①基本

・端子ささってるかどうか。接続が悪くなっていないか。
・他のスピーカーやヘッドホンをさしても音が鳴らないか。
・(Windowsの場合)右下のスピーカーアイコンがミュートマークになってはいないか。
・スピーカーマークを右クリックして「音量ミキサーを開く」を選択した時、音が小さくなっていたりミュートになっているものは無いか。
・ハードウェア(例えばスピーカーやヘッドホン、モニタ)自体の音量がゼロ、あるいは最小になっていないか。
・アプリケーション(例えばWebブラウザ)がミュートになっていないか。

Page 2 of 2

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén