いたよね。
ニコニコ動画の。ロックマンのBGMに合わせて、ドット絵のゆめにっきキャラが踊るやつ。
↓まだ動画作ってた(驚愕)
俺は⑤に賭ける。
問題解決できた人は、どれが原因だったかコメントしていってくれ。
また音が鳴らなくなったからいつもの手順で復帰をした。Creative製のサウンドカードを積んでいる人は試してみてみて。
って感じ。
・端子ささってるかどうか。接続が悪くなっていないか。
・他のスピーカーやヘッドホンをさしても音が鳴らないか。
・(Windowsの場合)右下のスピーカーアイコンがミュートマークになってはいないか。
・スピーカーマークを右クリックして「音量ミキサーを開く」を選択した時、音が小さくなっていたりミュートになっているものは無いか。
・ハードウェア(例えばスピーカーやヘッドホン、モニタ)自体の音量がゼロ、あるいは最小になっていないか。
・アプリケーション(例えばWebブラウザ)がミュートになっていないか。
この曲考察するつもりなかったけど、このブログの検索ワードの中に「イノセント 考察」とかあったから考察する。
考察のリクエストとか誰もしてくんないからこういう所から探してくるしかない。
お前らな、記事を一本読んだらコメントだの「いいね!」だのしろ。ちゃんと反応しろ。南極何号だお前らは。二号か。
広告のせられてぇのか(脅迫)
まぁコメント来たところで返信しないだろうけどな。(コミュ症)
だから、返信が来ない前提のコメントをしろ。
以上が愚痴。
関連記事
イノセントの歌詞はこちらから
この曲は、なんか分かったつもりでふんふん聴いてたけど、考察し始めたらよくわかんない曲だった。
「よくわかんない」と思いながら考察進めていったらすげぇ良い曲だった。
自分の知ってる中では三回くらいメディア露出してる、津軽弁の標語看板がある。
それが「うぬうぬど けんどわだれば ひがれるろ」である。
画像は載せない。ページの読み込み遅くなっからね。リンク踏んで見てみてみてみてくれ。
で、津軽衆としては「他県民からどんなふうに思われてんのかな」と気になるから検索かけるんだけど、そんなにちゃんと解説してる記事が無い。だから、する。
ついでに、話題になった他の津軽弁の話もする。
Webフロントエンドを自学しているんだが、まぁ詰まる。
詰まる度に5セントもらってたら今頃大金持ちだぜ。
Visual StudioでTypeScriptなWebプロジェクトを作ってたんだが、index.htmlに書いた<a href>が動作しない。hrefで遷移できない。
相対パスで遷移先のhtmlを指定していたんだが、そもそもindex.htmlに入る方法がなんか特殊だったような気がしたからserver.tsを確認してみた。
これは、Webフロントエンドに挑んだ男たちの、苦難と煩悶、そして、希望の物語である。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén