◆まえおき
2019年7月18日、アニメ制作会社「京都アニメーション」でガソリン放火事件が発生し、34人が犠牲となった。
まえに「精神障害者って事件起こすよねー。その前に見つけて助けなきゃだよねー。」みたいなはなしを書いてた。
◆それで
放火それ自体について書くことはなかった。が、以下のニュースを見て腸が煮えるような気持ちになった。
※雑な記事、つまり思ったことを書いた記事です。だから他のアレほど読ませる感じに書いてないです。
他人をボコボコにこき下ろす記事を今まで幾らか書いてきていて、楽しくってしょうがない。
批判とかありうる、というか人を憤慨させるような内容に仕上がってる記事がある。だからコメントきたらノーチェックで通そうと思っていたんだけど、こない。それなりに読まれてるんだけどね。「まーこんなもんか」と思っていた。
が、ブログを読んで憤った立場になって考えてみるとコメントってなかなかしづらいなと思った。俺も人のブログにあんま書き込もうとか思わねぇし、あともしも誤字脱字があったら「コメント訂正してください」ってなって面倒だし恥ずかしくねぇか。だからTwitterのアカウントを晒すことにした。
Twitter全然やってないからゴミみたいなアカウントなんだけど、このブログみて傷ついた人がいたら何とか文句を言ってほしいなと思った。
味が濃すぎる。
◆しょっぱい
西友行くじゃん?マルハニチロ さけ中骨水煮買うじゃん?食うじゃん?しょっぱいのよ。
味の引き算はできねぇんだぞ。わかってんのか。なんで濃い味好きに寄せるかね。食卓塩でもなんでもあるんだからマジ「鮭!」「水!」「缶!」でいいじゃんか。なぜそこに塩を入れたがる。
いや入れてもいいよ。でもこんなに入れちゃってまぁ…。「うぇあ」ってなるわ。味見とかしてねぇのか。酒のアテにはいいかもしれんがといいつつ、やっぱそんなヤツは食卓塩ぶっかけてうめぇうめぇって食いまくって年金貰う前に心臓病で死んでりゃいいだろ。普通の味覚の人間を巻き込むな。
◆結論
https://stackoverflow.com/questions/21527743/mysql-workbench-version-6-0-8-ssh-authentication-issue
↑で
You need to ensure that your private key is in openssh format. With puttygen you can export as Openssh. This worked for me.
とかいうコメントがあって「は?何言ってんだコイツ」と思いつつ試したら動いた。
うおおお死ね。
◆結論
追記:UI変わってた。新しい手順は以下。
- タスクバーのIMEのマークを右クリして
- 「設定」ひらいて
- 「全般」から「予測入力」をオフにする。保存ボタンとか無いから画面とじる。
(ちょい古い情報)
タスクバーにIMEのアレあんじゃん。「あ」とか「A」とかなってるやつ。あれを右クリして「プロパティ」開いて「詳細設定」開いて「予測入力」タブ開いて「予測入力を使用する」をオフれ。
▼よだん
◆経緯
「あ」って入力したときにマウスくんがそばに居ると、予測入力の「ありがとうございます」だとかに乗ってしまうことがある。そのときにマウスがじりっとでも動くと勝手に感謝させられる。「悪代官」ってタイプしようとしただけなんですけど。
この改悪によるストレスが毛根を激しく痛めつけ、頭皮はズタボロ。人前に出ることが恐怖になり、部屋に閉じこもる日々が続いた。
そんな僕を救ってくれたのがレインボーアートデラックスでした。
小学校から高校までで、プログラミングというものが必修となるらしい。よきかなよきかな。これでプログラマーがたくさん増えて日本のIT技術力は跳ね上がってGDPが急上昇の貧困解消で人口増加したらチョベリグ社会到来かつ快刀乱麻の抜山蓋世で仙才鬼才が千客万来して森羅万象バッチグーさ。
とはならないよね。
しょうもない話なんだけどググっても微妙に出てこなかったから雑にメモする。読みづらいけど諦めろ。死ね。