◆小さい「ん」っていいよね
あったら表現の幅が広がるよね。
例えば「ごめん」の最後の「ん」が小さかったら、申し訳なさが増加するよね。
「ちんぽ」も「ん」が小さかったら、かわいいチンポなんだなって思うよね。
◆小さい「わ」って何だろうね
・シークヮーサー
・のヮの
・幼女「はゎゎ・・・」
以上w
この曲の考察かいてるブログ多いけどなんか違う気がするわ。
関連記事
太陽の歌詞はこちら
わかってると思うけど個人の意見だから。解釈違いはあろうよ。
二度と朝には出会わない 窓のない部屋で 動物が一匹
いきなり「は?」って感じの歌詞なんだけど説明していく。
この曲には一人の主人公がいて、その主人公がここでは「動物」。
場所は「窓のない部屋」。
「二度と朝には出会わない」のは「部屋」ではなくて「動物」であろう。
この「窓のない部屋」は主人公の心内環境を表現している。
主人公が己のことを「動物」と言っているのは、つまり、
『今まで人間の集団の中にいたが、周りの人間と自分が違うと感じた』
から。あるいは『俺は人間をやめるぞ!(石仮面グサー)』っていう心持ちを表している。
beautiful gliderがすこなんだ😊
関連記事
beautiful gliderの歌詞はこちらから
個人の意見だし、お前の意見とは違うことがあるよ。
「わかってねーなこいつ」と思ったらコメントしてね。
あと、テスト投稿も兼ねてるから全然まとまってないよ。曲聞きながら何回も読み直してね。
羽根のない生き物が飛べたのは 羽根が無かったから
「羽根のある生き物が飛べるのは、羽根があるから」を考えてみれば良いと思う。
つまり「羽根が無かったからこそ、『努力して飛べる』ようになったのだ」と言っている。
羽根のある生き物は「飛べる」。羽根のない生き物は「飛べ(るようになっ)た」
過去形にしてるのがポイントで、ここで現在形にしてしまうと
「羽根のない生き物が飛べるのは 羽根が無いから」っていう風に
「挑戦・努力して飛べるようになった」というニュアンスがなくなる。
すこなんだ・・・
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén