◆はじめに
SNS面白いよね。でも、ちょっと俺には難しい。
俺はFacebookとTwitterのアカウントを持ってるんだけど、使ってない。
なぜなら、俺は自己顕示欲やら承認欲求やらが強いからだ。
大学のはじめの頃は結構Facebook更新してた。だけど松戸病の予兆、病識により、「うわやべ怖い辞めよ」と思ってアカウント消して再作成して放置してる。
いまは精神的にだいぶ落ち着いてるけど、またやろうとも思わん。
ネット上での活動と言えばこのブログぐらいのものだ。このブログは、「サーバーの勉強のついで」と「文章書く練習」と「日ごろの考えを書き連ねたい」がために作成したものであり、承認欲求の解消にもなってる。たまにコメント貰えると嬉しい。
だけど一人でテレビ見ててその感想を共有したりなんてことはできない。
ブログ楽しいけど、一長一短。Twitterしたいなと思うこともある。
っていうかお前らにブログ書いて欲しいわ。
人が何を考えているのかを知りたい。
思うことは、「いまあるSNSは俺にとって違う」っていうぼんやりとした考えだけだ。
だから、俺の欲しいSNSを考える。
◆SNSで何が起きているのか
- 独り言
- 大喜利
- 小説の連載
- 自慢
- 口喧嘩
- マウントの取り合い
- 愚痴
- 援助交際
- 宣伝
- たべたものの写真投稿
- 自撮りの投稿
- 観光写真の投稿
- ストーキング
- イラスト晒し
- 知り合いのヲチ
- 趣味のコンテンツに対する感想
- 実況
いろいろあるわ。
◆俺がSNSに何を求めるか
共感してもらいたい。共感したい。知的欲求を満たしたい。繋がりたい。繋がり続けたくない。疲労したくない。
だから、こうなる。
- 何らかの考察や感想の投稿
- 何かに対する独り言
- コンテンツのフォロー
- コンテンツの発見あるいは発生
- コンテンツの成長
- 何らかの企画がSNSから発生し、消化され、次に向かう仕組み
- ユーザー主体
うん。何言ってるかわからんだろ。
「SNSってなんだっけ」と思ったからWikipediaを参照しよう。
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(social networking service, SNS)とは、Web上で社会的ネットワーク(ソーシャル・ネットワーク)を構築可能にするサービスである。
社会的ネットワーク(しゃかいてきネットワーク、social network)とは、価値、構想、提案、金銭的やりとり、友人、親類、嫌悪、取引、ウェブリンク、性的関係、疾病の伝染(疫学)、航空路といった1つ以上の関係により結びつけられた(個人や組織を指す)ノードからなる、社会的な構造である。
へぇ。
まぁいいや。はなしを戻す。
俺が求めているものは多分「コンテンツ主体SNS」だ。
例えば、「うなぎ養殖の研究」をしている人が「うなぎ養殖」をコンテンツとしてSNS上に配置し、そこに人が集まるような形を作って欲しい。
- うなぎ養殖の研究論文がアップロードされたり
- うなぎ養殖のドキュメンタリー番組の放送予定を確認できたり、視聴出来たり
- 「うなぎ養殖集会開こうぜ」っていう話が持ち上がったり
- 「うなぎの研究してぇ」っていう高校生が大学を探したり
- 「うなぎ養殖に投資したい」っていう金持ちがあて先を探したり
できればいいと思う
今は「うなぎ養殖クラスタ」のための、恒常的な場所がネット上に無い。
うなぎ養殖の研究が遅延してる。
うなぎが食いたい。
「クラスタ」は「同じ趣味をもった人の集まり」くらいに考えてくれ。そのクラスタがSNS上に配置される。
無論、「魚臭いクラスタ」だけではなくて「オタク臭いクラスタ」や「重油臭いクラスタ」や「汗臭いクラスタ」なんてのも仮定できるだろう。
細かいところを見ていく。
◆機能
俺の持てる全ての設定妄想力をフル稼働させながらクッソ適当に羅列していく。
覚えておいて欲しいのは「Facebook、Twitter、2ch、5chも当然ながら並行して存在している。」ということだ。対抗馬じゃない。あってくれないと多分困る。
要件:クラスタベース
ある趣味を持つ人が集まることができる場所。
ユーザーが金を担保に設置し、ユーザー間で管理する。
管理がグダった場合は避難所が作成され、場合によりクラスタベースは解散される。
どんなクラスタが作成されるか、どんなクラスタを作りたいか、そのクラスタで何が起きるかについて想像力を働かせてみて欲しい。読み進めながらな。
要件:クラスタの関係性
「魚」のクラスタがあり、「ウナギ」のクラスタがある。
これは親子関係だろう。
親と子は多対多の関係性になる。
わりと面倒だな。だけど、Wikipediaのリンク巡りをするような人間にとっては無くてはならないものだ。
「ウナギ」から「ウナギの養殖」から「養殖」から「エビの養殖」から「環境破壊」に興味が移ればいい。そして「環境破壊しちゃ駄目じゃん」と思った「ウナギに含まれる栄養について調べていた人」がエビの養殖を研究すればいい。
マインドマップみたいな見方をしたい。
どこでクラスタを切るかという事もユーザー間で判断してほしい。
つまり、「鳥クラスタ」に「ペンギン」と「いかるが」の情報があったとする。ペンギンは人気があり、グッズも沢山あるゆえ、新たにクラスタを切るべきだろう。しかし、いかるがの情報を切る必要は無いだろう。いや知らんけど。いかるが好きの人はごめん。
「文鳥」「ヨウム」「ハシビロコウ」「ケツァール」、ステキな鳥が色々いる。それぞれを好きな人が自由にクラスタを派生させるべき。
ただ、1万円程度の金を担保にしなければいけないだろう。じゃないと別に本気じゃない人がクラスタ作っちゃう。乱立して意味不明なことになる。クラスタ建設予定地に貯金箱でも置いておけばよかろう。
クラスタがあげた売上から返還できたりすりゃいいな。
あと「スイカ」クラスタを想定した時、親クラスタが「野菜」か「果物」かという話になる。どちらかといえば野菜系なのだが、フルーツバスケットでスイカがあってもそれに突っ込む人間は少数派だろう。
そして、「果物」クラスタから「スイカ」を参照できないと微妙に面倒だと思う。うまく、柔軟に対応できるような形を作らんといかんな。
要件:隔離
「誰かが知りたくない情報」は隔離されなければいけない。
エロ同人がどうとかカップリングがどうとか夢小説がどうとかが簡単に人目についてはいけない。
つまり「BL圏」「エロ同人圏」「真夏の夜の淫夢圏」「アンチ圏」というフィールドを定義し、そこからクラスタを見なければいけない。「圏」にも親子関係があるだろう。
あるいは別の解決策としては「BLクラスタ」で「BL可視化」キーを貰わなければいけないし、「エロ同人クラスタ」で「あのね可視化」キーを貰わなければいけない。
要件:運営クラスタ
このSNSを開発し、保守し続ける人たち。
ユーザー間で協議された要望や課題を受け、対応を実施する。
雇われて、あるいはボランティアで参加する。
要件:クラスタパーツ
クラスタを構成する部品、機能。
UIであったり、ページであったり。
◆例:「ホームページ」「背景」「タイトル」「バナー」「クラスタ管理ページ」「ランキング」「スレッド」「チャット」「実況」「ニュース」「(クラスタを深掘りしたりする)個別ページ」「Wiki」「カレンダー」「アンケート」「新着ブログ記事」「RSS」「基金」「広告開発」「コンテンツの投稿」
とか。
詳しくは説明しない。してもいいけど、面倒。あんまり意味不明なものは下で解説したりもする。
想像力を働かせてくれ。働かせても理解できんかも知らんが。
要件:自治可能性
クラスタはユーザーが自治する。クラスタができることは、それを管理するユーザーたちに依存する。クラスタのトップページのデザイン、パーツ配置とか見た目とか自由にさせればいい。
デザインにある程度の一貫性が無いとザッピングしづらくなるから気を付けたい。
足りていない機能はユーザーが議論したのち、運営クラスタ民に談判する。
ユーザー間でのトラブル解決も運営のすることではない。一定の権力をもったユーザー達がアカウントのBANなり書き込み禁止措置なりをしなければならない。クラスタの解散やマージをするのも、そういう権限を持ったユーザーだ。ただ、運営の人間が個人的に仲裁にあたる場合もあるだろう。
「ユーザーの意見をくみ上げる」「そして運営に流す」のも権限のあるユーザーにしていただきたい。運用開始時は良いだろうが、まかり間違ってユーザーが増えると開発者が開発するための時間が無くなってしまう。
権限持ちのユーザーにはなんらかの報酬を払わないといけないかもな。
自治厨大歓喜だな。
要件:個別ページ
クラスタを深掘りしたりする個別ページを配置する。
ポケモンクラスタに「ポケモン育成論」ページが配置されたり、ラーメンクラスタに「ラーメンの作り方」ページが配置されたりするような感じ。つまりWikiみたいな。
これはのちに1つのクラスタに分離したりもするだろう。
要件:カード
コンテンツを、ある程度抽象的に取りまわすためにデータ化したもの。
「ブログの1記事」「Wikiの1ページ」「1曲」「1枚のアルバム」「1枚絵」「1冊の漫画」「1つの動画」「1つのゲーム」「1種類のポケモン」「1つのアニメ」「アニメの1期」「アニメの1話」等を表現するカードを定義する。ユーザーが。
シェアしてもいいし広告してもいいしこき下ろしてもいいしブクマしてもいいし「後でみる」してもいい。
「アンカー」で情報をつないだり「ビーコン」で動向を追ったり。
要件:基金
サーバー動かすのも無料じゃないわけだし、借りるにしてもお金かかる。クラスタを維持したい人は金を払わないといけない。それができないのならFacebookとかTwitterみたいに広告を載せなければいけいない。
だからクラスタはそれぞれが貯金箱を持つ。
また、たとえば「ホール借りて楽器持ち寄ってゲーム音楽演奏しようぜ」みたいな単発企画でカンパを募ったり、「ロボ作る」っつって研究費を募ったりするだろう。「災害クラスタ」では募金や支援物資の購入運送をすればいいじゃん。
要件:論文投稿
俺の趣味でしかないんだけど、何かの研究論文が読みたい。
海外の論文も読みたい。「翻訳クラスタ」があればやってくれるだろう。
論文クラスタも作ればいいよもう。ジャンル問わず最新の論文とか知りたい気がするし、書き方とか教えてよ。
要件:集団
▼カンパニー
ある学校、ある会社、ある企業、ある店舗、病院、マンションとかアパート。
クラスタに所属しない集まり。
クラスタに所属することは無いが、例えば製菓の会社なら「お菓子」クラスタを「属性」として持つ。のかな。多分。
▼サークル
ある学校の吹奏楽部、ある老人共の将棋クラブ、ある囲碁AI研究サークル。ある草野球チーム。とか。
サークルはカンパニーやクラスタに所属したりもする。
クラスタ内でチームの交流もできればいいんじゃない。
▼ワークショップ
工房。何かを生み出す集団。なんでサークルと分けられるかというと、機能が違うから。
ワークショップは金を稼ぐことができるだろう。
▼シンジケート
このSNS自体をハックして金銭を得ようとしたり、周辺機能を開発しようとする集団。
▼ギルド
カンパニー、サークル、ワークショップ、シンジケートの集まり。協定というかルールを定めたり連絡し合ったりコミケ的なもの開いたり。
ギルドに参加する個人もいるだろう。
さっき「運営クラスタ」とか言ったけど「運営ギルド」だろうね。
▼グループ
個人のなかよしグループ。
要件:集団の活動場所
集団が活動する場所が必要になるんだけど、基本はオープンだろう。が、外から来たゲストにごちゃごちゃ言われるのは面倒だ。
だから
- 誰でも何でも話せる「ラウンジ」
- メンバーが活動する「オフィス」
- 秘密のやりとりをする「アジト」
が必要だろう。
集団自体に公開非公開もあろう。
要件:マイスペース
自分の居場所。
外部と一切接続しない。ソーシャルしないし、ネットワークしない。SNSの真逆。
日記付けたり音楽聴いたり本を読んだり明日の予定を立てたり勉強したりソロ用のRPGしたり小説書いたり作曲したり
なんか適当な・・・ポスペみたいなものを愛でたり。
音楽っていうか環境音が聴きたい。
環境音の鳴るアイテムが欲しい。雨音とか川のせせらぎとかセミが遠くで鳴いてるのとか。夜の波打ち際で体育座りしたいし、暖炉で薪が燃えているのを眺めたい。あと夜の森を散歩したい。廃墟で昔のことを考えたい。夏に神社を歩き回りたい。吹雪の中を帰宅したい。
コイツは何の話をしてんだ?
つい楽しくなっちゃった。
つまり多分、「バーチャルな自分の部屋」って感じになるんだろうな。アイテムとか言ってるし。Webで買った電子書籍がマイスペースに届く。本棚が置いてあって、そこに本をしまう。そこから本を選んで読む。
つまり
①あしたの生活をよくするための場所
②禅を組むための場所
③逃げ込むための場所
があればいい。
俺も欲しい。超うらやましい。
要件:ソーシャルスペース
いわばガラス張りのマイスペース。
マイスペースで出来ることは大体できる。そして何をしているのかがバレる。
他には、ブログ書いたり、絵とか小説とか写真とかを投稿したり、Web放送したり。つぶやいたり。人の投稿を眺めたり。Web配信を眺めたり。
そういうことの管理をする場所。
ここでの行動は、全て誰かから観測される。ライブコーディングならぬライブブロギングが可能だ。人から見られながらブログを書く。
また、1人が複数個の人格をもつ場合、それぞれがソーシャルスペースを持つことになるだろうな。
◆結論
以上。
書き途中だし説明の仕方がわからん仕様もある。
また追記する。
コメントを残す